2018年05月25日

開業後の売上げ目標の設定

Fです、こんにちは。

私が、5年程前から開業している先生達は、かなり順調です。2年目で、3000万円の年間売上を達成する先生は、6割を超えています。3年目で、5000万円を達成する先生は、2割います。順調な理由は、開業場所が良かった事と診療サービスの提供に工夫を凝らしていることです。無論、飼主さんへの対応が丁寧且つ適切なことがあげられます。

それと、この点が大事ですが、「如何に売上げを上げていくか」と言う経営者意識を常に持っていることが、重要です。それと、数字目標の設定を常に行い、それを達成するためにどうするかを常に考えることも必須です。

経営は、目標の設定とその実行過程の検証を適切に行う事で発展します。その点で自院の発展を図るためには、1年後、2年後、3年後、4年後そして5年後の売上げ目標を設定し、それを目指して日々診療を行うのです。その際、月次の売上げを月末に集計し、それを基に3か月後、半年後、1年後の売上げ目標を立て経営を進めるのです。そうすれば、売上げは、大体伸びていきます。とにかく売上目標の設定です。


posted by 動物病院開業研究会 at 16:31| 東京 ☀| Comment(0) | コンサルのつぶやき | 更新情報をチェックする

2018年05月01日

千葉県内での開業について

Fです、こんにちは。


今日は、千葉県内での開業場所の選定について、お役立ち情報をお伝えします。

千葉県内での開業場所の選定については、やはり千葉市の人口が多く、地域も発展しているので、まだまだ開業場所は、見つかります。一般には、1病院当たり5000世帯以上の世帯数があれば、動物病院の経営は可能だと言われます。確かに、この点は否定できません。ただ、この1点の指標だけで判断するのは、危険です、その他、競合の内容や住民の生活状況や地域環境等色々な指標を総合的に判断する必要があります。

この1病院当たりの世帯数の基準で千葉県を見ると、次の市と区が5000世帯以上あり、数字的に良いです。この数字は、平成30年4月現在の世帯数と動物病院数を基にしています。但し、若干の誤差はあるとご理解ください。

千葉市−花見川区、美浜区、浦安市、市川市、南房総市。

特に、花見川区、美浜区は、1病院当たり6000世帯を超えているので、まだまだ開業できる場所です。特に面白いのは、美浜区です。その理由は、後日書きます。

posted by 動物病院開業研究会 at 06:42| 東京 ☀| Comment(0) | 開業場所(立地)・診療圏調査・資金調達 | 更新情報をチェックする

2018年04月30日

神奈川県内での開業について

Fです、こんにちは。


今日は、神奈川県内での開業場所の選定について、耳寄り情報をお伝えします。

神奈川県内での開業場所の選定については、やはり横浜市、川崎市が、人口が多く、町も発展しているので、まだまだ開業場所は、見つかります。一般には、1病院当たり5000世帯以上の世帯数があれば、動物病院の経営は可能だと言われます。確かに、この点は否定できません。ただ、この1点の指標だけで判断するのは、危険です、その他、競合の内容や住民の生活状況や地域環境等色々な指標を総合的に判断する必要があります。

この1病院当たりの世帯数の基準で川崎市、横浜市を見ると、次の区が5000世帯以上あり、数字的に良いです。この数字は、平成29年4月現在の世帯数と動物病院数を基にしています。但し、若干の誤差はあるとご理解ください。

横浜市−鶴見区、戸塚区、西区、保土ヶ谷区、南区  川崎市−川崎区、幸区、高津区


特に、鶴見区、西区、保土ヶ谷区は、1病院当たり6000世帯を超えているので、まだまだ開業できる場所です。特に面白いのは、西区です。その理由は、後日書きます。


posted by 動物病院開業研究会 at 18:52| 東京 ☀| Comment(0) | 開業場所(立地)・診療圏調査・資金調達 | 更新情報をチェックする

2018年04月21日

埼玉県での開業について

Fです、こんにちは。



今日は、埼玉県での開業場所の選定について、耳寄り情報をお伝えします。

埼玉県内の開業場所の選定については、一般に、「市町村の人口が少なく、発展度も低いので開業には厳しい」と言われますが、良く調べると、まだまだ開業場所は、見つかります。一般には、1病院当たり5000世帯以上の世帯数があれば、動物病院の経営はやって行けると言われます。確かに、この点は否定できません。ただ、この1点の指標だけで判断するのは、危険です、その他、競合の内容や住民の生活状況や地域環境等色々な指標を総合的に判断する必要があります。

この1病院当たりの世帯数の基準で埼玉県を見ると、次の市が5000世帯以上あり、数字的に良いです。この数字は、平成30年1月現在の世帯数と動物病院数を基に計算しています。但し、若干の誤差はあるとご理解ください。

さいたま市西区、さいたま市見沼区、川口市、戸田市、朝霞市、和光市、幸手市、飯能市。

特に、さいたま市西区、戸田市、朝霞市、和光市、幸手市、飯能市は、1病院当たり6000世帯を超えているので、まだまだ開業できる場所です。特に面白いのは、さいたま市西区です。その理由は、後日書きます。



posted by 動物病院開業研究会 at 18:21| 東京 ☀| Comment(0) | 開業場所(立地)・診療圏調査・資金調達 | 更新情報をチェックする

2018年02月12日

東京23区内の開業場所の選定について

Fです、こんにちは。

今日は、東京23区内の開業場所の選定について、耳寄り情報をお伝えします。

東京23区内の開業場所の選定については、通常、「競合が多く厳しい」と言われますが、良く調べると、まだまだ開業場所は、見つかります。一般には、1病院当たり5000世帯以上の世帯数があれば、動物病院の経営はやって行けると言われます。確かに、この点は否定できません。ただ、この1点の指標だけで判断するのは、危険です、その他、競合の内容や住民の生活状況や地域環境等色々な指標を総合的に判断する必要があります。

この1病院当たりの世帯数の基準で23区を見ると、次の区が5000世帯以上あり、数字的に良いです。この数字は、平成29年4月現在の世帯数と動物病院数を基にしています。但し、若干の誤差はあるとご理解ください。

千代田区、台東区、荒川区、板橋区、葛飾区、足立区、江戸川区

特に、千代田区、台東区、荒川区は1病院当たり6000世帯を超えているので、まだまだ開業できる場所です。特に面白いのは、台東区です。その理由は、後日書きます。


posted by 動物病院開業研究会 at 17:33| 東京 ☀| Comment(0) | 開業場所(立地)・診療圏調査・資金調達 | 更新情報をチェックする

2018年02月10日

内覧会紹介A

Fです、こんにちは。

今日も、方歆犬猫治療院の内覧会の報告をします。

昨日は、色々な準備で忙しかったです。院長先生は、開院の準備や見学の準備で暇なしの状況でした。院長先生の奥様もお手伝いに来て、内覧会の準備及び開院の準備をしていました。

Fが、今回の内覧会で感心したものがあります。それは、内覧会見学者に出す記念の粗品です。奥様が、守護石鑑定士とジュエリーバッグ作成講師を実践しているので、見学記念の粗品に、パワーストーンアクセサリー(奥さまの手製。)を入れていました。

パワーストーンは、文字通り、自然の力(各種の幸運を呼ぶ力)を秘めたものです。それを身に付けることにより、色々なメリットを受けると言われています。そのパワーストーンのアクセサリーを粗品(記念品)にしています。奥様の院長先生に対する応援とともに、見学者に対する愛情が伝わってきます。これは、見学者が喜びます。今後開院する先生は、内覧会の粗品(記念品)に対して思いを込めてください。それが、集客につながります。粗品を軽く見ないことです。

(院長先生の奥様のブログ)https://ameblo.jp/aj-stone/entry-12319800913.html

粗品セット                   粗品のパワーストーン
posted by 動物病院開業研究会 at 09:49| 東京 ☁| Comment(0) | 開業準備で大切な事&やってはいけないこと | 更新情報をチェックする

2018年02月09日

内覧会紹介@

Fです、こんにちは。

今日は、西新宿駅近くで開業の方歆犬猫治療院(ほうきんいぬねこちりょういん)の内覧会です。この動物病院は、犬猫中心の鍼灸治療を専門に行う施設です。一般の動物病院が行う通常の診療は、ほとんど行いません。院長先生の長年の動物治療に対する研究と実践、及び思いが、鍼灸治療専門の動物病院の開院に至らせました。私の経験でも初めてのケースです。

院長先生は、獣医師の経験と鍼灸師の経験を持っていますので、今までにない犬猫への治療が可能になると、Fは期待しています。人間では古くから言われています。西洋医学の手法と東洋医学の手法の適切な連携が必要であると。院長先生は、そのテーマを実現すると考えます。開業している先生は、方歆犬猫治療院のホームページを見て、是非連携を取ってください。これから開業の先生も犬猫の鍼灸治療を理解してください。
posted by 動物病院開業研究会 at 14:21| 東京 ☀| Comment(0) | 開業準備で大切な事&やってはいけないこと | 更新情報をチェックする

2018年02月03日

開業成功を成功させる上で必ず押さえるポイント

Fです、こんにちは。

先日、ここ数年で開業した先生に連絡を取りました。近況を聞くためです。やはり順調に売上が伸びていました。トップは、開業3年目で、5000万円前半の売上です(1軒)。その他、4000万円後半(2軒)、3000万円後半(3軒)、2000万円後半(2軒)です。

そして、すべての先生が、まだまだ新患が増えていると言っています。本当に順調に動物病院経営が進展しているのです。その理由を聞いてみましたが、やはり、場所が良かったという答えです。人口が多く、強い競合が多くないので、経営上大きなマイナスが無いという事です。勿論、先生が適切に診療サービスを行っているからですが、やはり開業場所が良かったので、プラス面が多いという事です。

開業場所(開業立地)は、動物病院の開業が成功するための最重要ポイントです。この点は、まず今後も変わらないでしょう。ですから、開業立地の選定は、最大限力を入れる必要があります。


posted by 動物病院開業研究会 at 15:08| 東京 ☀| Comment(0) | 開業準備で大切な事&やってはいけないこと | 更新情報をチェックする

2018年02月02日

開業後の売上げ(続き)

Fです、こんにちは。前回の続きです。

開業後の自院の目標設定に年間売上目標設定をトップにあげる必要があります。何故なら、売上げ目標の設定は、病院経営の上で非常に重要な経営方策だからです。そして、開業前にもこの売上目標を10年にわたり立てるべきです。それにより動物病院経営に力が入り、病院経営の喜びも出て来ます。

ただ、その大前提として、売上げ目標を達成できる開業場所(物件)を選定する必要があります。Fは常に言ってきました。「開業準備で一番大事なのは、開業場所の選定です」と。この点を忘れないでください。

開業準備中の先生方、開業場所選定でお悩みなら、ご相談ください。お役に立ちます。
posted by 動物病院開業研究会 at 14:00| 東京 🌁| Comment(0) | お勧めの開業物件(テナント、貸店舗等) | 更新情報をチェックする

2018年01月26日

開業後の売上げ

Fです、こんにちは。

今まで、公には言ってきませんでしたが、私が開業のコンサルティングをした先生方は、その多くが、開業後順調に自院の売上げを伸ばしています。ここ5年間で15件程の開業を支援してきました。その中で、トップが2年目で年間5000万円を超える売り上げを達成しています。そして、開業2年目で年間4000万円を超える売り上げ達成が3軒あります。3年目では、7軒の動物病院が年間3000万円以上の売上げを達成しています。つまり3年目で3分の2の動物病院が、3000万円以上の売上げを達成しています。開業コンサルタントとしては、まずまずの開業支援実績だと自負しています。

私は、数年前まで年間売上3000万円以上を売上げ目標にしましょうと、コンサルティングをする先生に行ってきましたが、今後は変えます。5000万円以上の年間売り上げを目標にしましょうと。年間売り上げが5000万円なら、手取り収入が1000万円を超えます。年収が1000万円以上あれば、悪くはないでしょう。その意味で、先生の開業する動物病院の目標に年間売上5000万円の目標を据えるべきです。








posted by 動物病院開業研究会 at 12:53| 東京 ☀| Comment(0) | 開業後の院長聞き取り調査(随時更新) | 更新情報をチェックする