2018年08月26日

動物病院の経営の今後は

Fです、こんにちは。

今日は、会社で資料整備と勉強をしていました。数冊の時事解説の本を読む中で、今後の世界、日本の経済情勢及び社会情勢は、かなり厳しくなるという見解を持ちました。まだ、ここ5年間は大きな問題はないようです。その後です。

特に日本は、人的な面では、少子高齢化、非婚化が進んでいきます。この点は、ペット産業や動物病院業界にプラスの要素になります。以前にもこのブログで書きましたが、非婚化で独身女性のペットの飼育が増えている点を書きました。少子高齢化も似た面を持っています。

しかし、経済情勢の悪化は、大きなマイナス面です。やはり、経済的な余裕がペット飼育やペットの健康維持にかかわってきます。今後は、この点の対策が大きな課題です。厳しい経済情勢下でどう動物病院経営を維持し発展していくか、特に新規開業で売り上げを伸ばしていくか。緻密な対策が必要になります。




posted by 動物病院開業研究会 at 18:38| 東京 ☀| Comment(0) | コンサルのつぶやき | 更新情報をチェックする

2018年08月22日

動物病院開業セミナーの案内

Fです、こんにちは。

動物病院開業セミナーのお知らせです。まだまだ席の余裕はあります。是非ご参加ください。

(内容)
 @「動物医療を可能とするコミュニティを考える」
   株式会社ベックジャパン 金井孝夫氏

 A「開業形態と成功する準備法」
   メディカルリンク株式会社 福井氏

(日時)
 平成30年10月11日木曜日

(場所)
 新宿マインズタワー21階 積水ハウス東京住まいの家学館セミナーハウス

(参加費)
 無料-限定30名

(申込法)
 下記メールアドレスに@氏名、A連絡先メールアドレス、Bご住所、C開業形態、D個別相談の有無、を記入の上お申し込みください。
 a866002@sekisuihouse.co.jp


posted by 動物病院開業研究会 at 22:52| 東京 ☀| Comment(0) | セミナー等のお知らせ | 更新情報をチェックする

2018年08月17日

開業3年目で5000万円の年商を実現する開業のポイントは?

今日は、B先生の成功意欲が高かったこと、について書きます。

この点が、開業3年目で年商5000万円を達成する最重要要素かな、と考えます。何故なら、この意欲が常になければ具体的な行動が出てこないし、結果につながらないからです。行動心理学の見地から言っても、強い意識(5000万円達成の具体的なイメージ)がなければ、行動が発現しないし、行動の洗練化が出ないと言っています。

やはり「思い」は、大事です。それも「成功した思い」です。具体的には、この診療サービスでいくら稼いだ、他のサービスではいくら稼いだ等々、具体的なイメージを頭の中、できれば紙に書いたり、パソコンに入力して、イメージを具体化し、進展させるのです。この作業は、必須です。ぜひ実施してください。

思いは、実現する」という行動の基礎理論を実践してください。

posted by 動物病院開業研究会 at 18:14| 東京 ☀| Comment(0) | コンサルのつぶやき | 更新情報をチェックする

2018年08月16日

開業後3年目で5000万円の年商を実現する開業のポイントは?

今日は、診療サービスについて書きます。

診療サービスの内容も、年商5,000万円達成の重要な条件です。まず、どんな診療サービスを提供するか、決めることです。サービスが多様であればいいとも言えません。やはり自院の診療圏の競合の分析と、自分の今までの臨床経験を基にサービス内容を決めることです。最初からそれが難しかったら、診療しながらどんどんサービス内容を決めていく方法もOKです。

とにかく、日々診療サービスについては、スタッフや業者、コンサルタント等と協議し検討することです。その結果出た案や反省を即座に実行することです。




posted by 動物病院開業研究会 at 19:20| 東京 ☀| Comment(0) | コンサルのつぶやき | 更新情報をチェックする

2018年08月15日

開業後3年目で5000万円の年商を実現する開業のポイントは?

Fです、こんにちは。

この5年間で開業支援をした先生の中で、3年目で5000万の年商を確保した先生は、3人います。かなり速いペースで病院経営が進展しています。この理由を考えました。3つあります。@開業場所が良かったこと、A先生の診療サービス内容が良かったこと、B先生の成功意欲が高かったこと、の3つです。順次解説します。

「開業場所が良かったこと」については、再三言ってきました。今回は、その中で競合の分析について少し書きます。競合とは、ズバリ競争相手です。この競争相手の調査・分析を適切にする必要があります。

まず、その病院の規模、内容、評判です。規模は、その競合を現地で詳細に調査します。院内までは、見れませんが(私は大体見れます。テクニックがあります。)、外から詳細に観察すれば、面積やスタッフの陣容等が判ります。内容は、病院訪問(この方法は、テクニックが必要です)やホームページがあればその分析から判ります。評判は、診療圏内の飼主さんからの聞き取りです。この聞き取り調査が重要です。以上を駆使して競合の内容を把握します。

診療サービスについては、次回書きます。
posted by 動物病院開業研究会 at 18:18| 東京 ☀| Comment(0) | コンサルのつぶやき | 更新情報をチェックする

2018年08月14日

東京23区内での開業はどうか?

Fです、こんにちは。

昨日、資料検索をしていて厳しい現状を実感しました。それは、東京23区内の8割以上の区で世帯数が3年前に比べて減少しているのです。多いところで5%、少ないところでも2%程度減少していました。

そこで、動物病院数を調べたら、すべての区で病院数が増加していました。具体例を挙げると、台東区は3年前は、11軒でしたが、今は16軒です。荒川区も3年前は、11軒でしたが、現在は16軒あります。足立区は、3年前は、47軒でしたが、現在は64軒あります。

今後は、この状況が益々進むでしょう。そうすると、23区内での動物病院の新規開業は、非常に厳しい状況になることが考えられます。さて、その状況に対してどうするか?これから開業する先生、そして現在開業している先生方は、今から対策を立てる必要があります。

Fも今後このブログで、その対策をご提案して行きます。先生方も色々勉強し対策を考えてください。最後にその対策の一つを披露します。それは、院内イベントの開催です。例えば、高齢の犬や猫の飼主さん向けの食事管理や運動管理のセミナーの開催です。面白いと考えています。
posted by 動物病院開業研究会 at 21:21| 東京 ☀| Comment(0) | ご挨拶 | 更新情報をチェックする

2018年08月13日

動物病院開業マンツーマンセミナーのご案内A

Fです、こんにちは。


昨日ご案内した「動物病院開業マンツーマンセミナー」について、今日は、その内容と注目して欲しい点をを説明します。


(内容)
@開業準備全般について、従来の開業セミナーでは、あまり触れない事項を話します。例えば、診療圏調査の最重要な役割、開業物件の探し方のノウハウ及びテクニック、集客対策の必須ノウハウ等々です。ハルが、10数年動物病院の開業コンサルティングを実施して得た知識や経験そしてノウハウを先生と相対で話しますので、先生の方でも随時質問を出して対話するので、深い理解につながると考えます。

Aセミナーで使う資料は、一般のセミナーで使われる資料の他にハルの独自の資料を使います。また、参加の先生に渡す資料もかなり貴重なものがあります。例えば、開業物件の選定の事項であれば、「物件の最重要チェック項目」、また、「物件の売買契約や賃貸借契約の交渉ノウハウ集」です。そして事業計画書の項目では、「事業計画作成時の正確度のチェックポイント」等です。

B開業成功のノウハウについても、一般のセミナーでは、まず触れない事項について話します。10年以上開業支援を行い、その7割以上が大きな成功(5000万円以上の売上げ実績)を収めています。その事績を基に練り上げた成功のノウハウです。これを聞くだけでもセミナー参加のメリットが出ます。



posted by 動物病院開業研究会 at 17:41| 東京 ☀| Comment(0) | セミナー等のお知らせ | 更新情報をチェックする

2018年08月12日

動物病院開業マンツーマンセミナーのご案内@

Fです、こんにちは。

今年も「動物病院開業マンツーマンセミナー」を行います。ご興味のある方は、ご連絡ください。

1、セミナーの概要

 ⑴はじめに

開業準備の始めから開院半年後までの各種の準備項目について、10数年の実務経験と専門書等の研究の成果を踏まえてマンツーマンでレクチャーします。一般の開業セミナーでは、聞くことのできない、知識やノウハウそして参考になる実例を幅広く話します。有料セミナーの価値を必ず得て頂く自負があります。もし聞いてご不満ならセミナー料は返金します。


 ⑵セミナー会場

当社の会議室。

  

 ⑶開催日時

先生からの希望を聞き、日時を設定します。


4)セミナー内容

@原則1人3回コース

1回目−開業の基本構想及び場所選定。

2回目−事業計画策定及び資金調達

3回目−動物病院の建築内装、集客対策、人材募集及び人材教育。


 A先生のご要望の開業準備事項について話します。下記メールより、お問合せ下さい。


  fukui@kaigyoken.com

 ⑸料金

  2時間1万円。



C2E7CBDC20342-thumbnail2[1].jpg







2、セミナーへの申込み

 ⑴申込み方法

  @メールで、「動物病院開業マンツーマンセミナーに参加したい」とメールをください。

  A申込み後、メールか電話で開催日時を先生の希望を聞きながら決定します。


 ⑵質問等の受付

  「動物病院開業マンツーマンセミナー」に関するご質問は、メールでお寄せ下さい。


 

posted by 動物病院開業研究会 at 16:25| 東京 ☁| Comment(0) | セミナー等のお知らせ | 更新情報をチェックする

2018年08月04日

開業後の状況

Fです、こんにちは。

ここ5年間で開業した先生6人に質問したい事があったので、連絡を取りました。そして雑談になり、年商のことを聞きました。
なんと年商5000万円以上の先生が4人いました。
1人の先生は、5年目で5000万円達成、1人の先生は、4年目で達成、あと2人の先生は、3年目で達成したそうです。

5年目で年商5000万円以上は、最近では普通です。しかし、3年目で5000万円達成は、優秀です。その2人の先生に理由を聞くと、やはり場所選定(物件選定、立地)が良かったからかな、と言っていました。場所も良いから、診療サービスもより効果を発揮するのです。

Fは、場所選定(物件選定)には超自信があります(笑)。その結果が出ているのかなと自負しています。商売繁盛は、立地で大方決まります。サービス内容ももちろん重要ですが、やはり立地です。Fは、今後も場所選定に力を入れていきます。
posted by 動物病院開業研究会 at 18:58| 東京 ☀| Comment(0) | コンサルのつぶやき | 更新情報をチェックする

2018年07月04日

近況報告

Fです、こんにちは。ご無沙汰しています。お元気ですか。

今秋、大手ハウスメーカーと連携し、動物病院開業セミナーを開催します。Fも講師を務めます。内容は、従来の開業セミナーと一味違った新しい内容を持ったセミナーです。Fも気合を入れ、講師を務めます。詳細が決まったら、お知らせします。
posted by 動物病院開業研究会 at 14:45| 東京 ☀| Comment(0) | セミナー等のお知らせ | 更新情報をチェックする