2018年02月10日

内覧会紹介A

Fです、こんにちは。

今日も、方歆犬猫治療院の内覧会の報告をします。

昨日は、色々な準備で忙しかったです。院長先生は、開院の準備や見学の準備で暇なしの状況でした。院長先生の奥様もお手伝いに来て、内覧会の準備及び開院の準備をしていました。

Fが、今回の内覧会で感心したものがあります。それは、内覧会見学者に出す記念の粗品です。奥様が、守護石鑑定士とジュエリーバッグ作成講師を実践しているので、見学記念の粗品に、パワーストーンアクセサリー(奥さまの手製。)を入れていました。

パワーストーンは、文字通り、自然の力(各種の幸運を呼ぶ力)を秘めたものです。それを身に付けることにより、色々なメリットを受けると言われています。そのパワーストーンのアクセサリーを粗品(記念品)にしています。奥様の院長先生に対する応援とともに、見学者に対する愛情が伝わってきます。これは、見学者が喜びます。今後開院する先生は、内覧会の粗品(記念品)に対して思いを込めてください。それが、集客につながります。粗品を軽く見ないことです。

(院長先生の奥様のブログ)https://ameblo.jp/aj-stone/entry-12319800913.html

粗品セット                   粗品のパワーストーン


posted by 動物病院開業研究会 at 09:49| 東京 ☁| Comment(0) | 開業準備で大切な事&やってはいけないこと | 更新情報をチェックする

2018年02月09日

内覧会紹介@

Fです、こんにちは。

今日は、西新宿駅近くで開業の方歆犬猫治療院(ほうきんいぬねこちりょういん)の内覧会です。この動物病院は、犬猫中心の鍼灸治療を専門に行う施設です。一般の動物病院が行う通常の診療は、ほとんど行いません。院長先生の長年の動物治療に対する研究と実践、及び思いが、鍼灸治療専門の動物病院の開院に至らせました。私の経験でも初めてのケースです。

院長先生は、獣医師の経験と鍼灸師の経験を持っていますので、今までにない犬猫への治療が可能になると、Fは期待しています。人間では古くから言われています。西洋医学の手法と東洋医学の手法の適切な連携が必要であると。院長先生は、そのテーマを実現すると考えます。開業している先生は、方歆犬猫治療院のホームページを見て、是非連携を取ってください。これから開業の先生も犬猫の鍼灸治療を理解してください。
posted by 動物病院開業研究会 at 14:21| 東京 ☀| Comment(0) | 開業準備で大切な事&やってはいけないこと | 更新情報をチェックする

2018年02月03日

開業成功を成功させる上で必ず押さえるポイント

Fです、こんにちは。

先日、ここ数年で開業した先生に連絡を取りました。近況を聞くためです。やはり順調に売上が伸びていました。トップは、開業3年目で、5000万円前半の売上です(1軒)。その他、4000万円後半(2軒)、3000万円後半(3軒)、2000万円後半(2軒)です。

そして、すべての先生が、まだまだ新患が増えていると言っています。本当に順調に動物病院経営が進展しているのです。その理由を聞いてみましたが、やはり、場所が良かったという答えです。人口が多く、強い競合が多くないので、経営上大きなマイナスが無いという事です。勿論、先生が適切に診療サービスを行っているからですが、やはり開業場所が良かったので、プラス面が多いという事です。

開業場所(開業立地)は、動物病院の開業が成功するための最重要ポイントです。この点は、まず今後も変わらないでしょう。ですから、開業立地の選定は、最大限力を入れる必要があります。


posted by 動物病院開業研究会 at 15:08| 東京 ☀| Comment(0) | 開業準備で大切な事&やってはいけないこと | 更新情報をチェックする

2016年11月16日

開業について

Fです、こんにちは。

ここ5年間で、25件開業支援をしてきました。そのうちの8割が、開業2年目で1500万円以上の年商を達成しています。成績の良いところは、2年目で3000万円の年商をあげています(5軒)。5年目では、8割が3000万円以上の年商をあげています。そのうち4軒は、5000万円以上の年商を上げています。

この経験をベースに最近は、年間の売り上げ目標を開業5年目で5000万円以上に設定しましょうと、開業準備の時に言い始めています。

年商3000万円は、全国の平均値です。それでは面白くないので、5000万円にしましょうと私は言い始めました。年商5000万円あれば、自分の手取り年収は1000万円〜1300万円あります。まずまずの年収です。開業する以上は、年収が1000万円の手取り収入が欲しいです。

ではその年収を得るために開業準備で何が必要か?私は、今までの経験からズバリ「開業場所の選定だ」と言います。それほど開業場所の選定は重要です。その点を頭に入れてください
posted by 動物病院開業研究会 at 18:16| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 開業準備で大切な事&やってはいけないこと | 更新情報をチェックする

2016年05月25日

開業場所の選定は慎重に

Fです、こんにちは。

昨年の7月から今までに6件の動物病院の開院を支援しました。その中で、特に強く感じたことがあります。またか!(笑)と言われることですが、重要な事なので、何度も繰り返し言います。それは、開業場所の選定の重要性です。

上記の6軒中5軒が、この4月、5月の売上げが200万を達成しています。残りの1軒も150万円以上を達成しています。立ち上げた月も100万円以上を売り上げていました。この事は、やはり場所選定が適切だった事にある!と考えています。

病院の立ち上げ当初から、月100万円以上の売上げをアップしていくのは、やはり開業場所が良い事が前提だと考えます。勿論、院長先生の力は重要ですが、開院当初は、まだ院長先生の個性は、十分に発揮されてきません。開業場所の特性が前面に出ます。月100万円以上の売上げがあるのは、その地域性が良いからだと判断しています。その意味で、くどいですが、「開業場所の選定は慎重に且つ慎重に」して欲しいのです。




posted by 動物病院開業研究会 at 18:16| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 開業準備で大切な事&やってはいけないこと | 更新情報をチェックする

2013年07月13日

厳しい経済情勢になると考えています

Fです、こんにちは。

参議院議員選挙が始まりました。マスコミ主導の選挙の面が強いですが、国民もそれに流されていますので仕方がないです。結果は、自民党の勝利でしょう。そうなると、今後は経済情勢及び社会情勢は一段と厳しくなると思います。

特に経済面では、インフレがどんどん進むと考えます。反面、所得は増えないでしょう。そうなると、人々の消費は抑えられます。ペット産業もその影響を大きく受けるでしょう。それは、今までの状況と大きく違ってくると思います。

まず、ペットの購入が下がり、ペットに対するお金のかけ方がシビアになって来るでしょう。その時動物病院はどう対処するかです。続きを読む
posted by 動物病院開業研究会 at 21:12| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 開業準備で大切な事&やってはいけないこと | 更新情報をチェックする

2013年06月14日

再度言います。開業準備で大事な事は3つ。

Fですこんにちは。

しばらくこのブログを休んでいました。今日からまた再開します。開業準備に当たっての最重要な課題は次の3点です。このことは以前にも書きましたが機会あるごとに書きます。これは本当に重要なことですからうるさいくらい言います(笑)まず@基本構想の確立です。次にA開業場所の選定です。最後にB集客計画の立案です。

@については、余り難しく考えないで、当初は5年間の売上計画のみを立てる事をお勧めします。1年目は、1,000万円。2年目は2,000万円。3年目は3,000万円。4年目は、4,000万円。5年目は5,000万円と言う具合です。先輩や同級で開業している先生から情報を複数得て自分なりにやや高い目標を設定するのです。その為にどうするかを考えるのです。これも色々勉強して考えます。開業して5年ぐらいはこの取り組みだけで良いと思います。経営の勉強や会計学の勉強はまだいいと思います。まずは売上の確保です。これが病院経営では最重要です。続きを読む
posted by 動物病院開業研究会 at 10:27| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 開業準備で大切な事&やってはいけないこと | 更新情報をチェックする

2009年03月06日

やってはいけない開業準備B

Fです、こんにちは。

今日は、「やってはいけないシリーズ」の第三弾です。続きを読む
posted by 動物病院開業研究会 at 23:46| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 開業準備で大切な事&やってはいけないこと | 更新情報をチェックする

2009年03月02日

やってはいけない開業準備A



今日は「やってはいけないシリーズ」の第二弾です。「開業準備費の予算管理をしっかりと」について書きます。開業を目指す先生方の多くは、高校から大学とバブル崩壊後の厳しい経済情勢下を過ごしてきたので、お金の使い方に結構慎重だと思います。しかし、続きを読む
posted by 動物病院開業研究会 at 22:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 開業準備で大切な事&やってはいけないこと | 更新情報をチェックする

やってはいけない開業準備@



今日から数回にわたりちょっと無謀な開業の例を紹介します。動物病院の開業は、年齢的に30歳前後が多数派です。いわゆる若年起業です。若年の起業は、望ましいのですが、リスクもまた多いのです。その理由は、ひとえに経験値の少なさにあります。

人生、誰しも失敗は数多く起こりますが、できれば大きな失敗は、避けたいものです。特にここ数年は、経済情勢がどん底です。したがって、失敗したとしてもできるだけ被害を少なくすべきです。そこで、無謀な開業例を紹介して、失敗のない開業にしてもらいたいと、人生の先輩として、また経営者の先輩としてお伝えしたいと思います。参考になれば幸いです。

初回は、続きを読む
posted by 動物病院開業研究会 at 13:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 開業準備で大切な事&やってはいけないこと | 更新情報をチェックする

2009年02月25日

開業の目的をはっきりすると、うまく行く



今日は、「開業を進めるに当たり、まず初めに何をするか」という点について書きます。それは、続きを読む
posted by 動物病院開業研究会 at 20:40| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 開業準備で大切な事&やってはいけないこと | 更新情報をチェックする

2009年02月07日

開業準備で大事なことB

今日は、「集患対策に力を入れる」について書きます。集患そして増患は、動物病院にとり非常に重要な課題です。これができなければ、病院経営は維持できないと言っても過言ではないです。なぜなら、続きを読む
posted by 動物病院開業研究会 at 21:03| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 開業準備で大切な事&やってはいけないこと | 更新情報をチェックする

2009年02月03日

開業準備で大事なことA

今日は、A「開業場所を慎重に選定すること」 という点について書きます。開業場所の選定がいかに大事かは、私の経験上からも言えます。

こんな例がありました。続きを読む
posted by 動物病院開業研究会 at 13:42| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 開業準備で大切な事&やってはいけないこと | 更新情報をチェックする

2009年02月02日

開業準備で大事なこと@

開業準備で大事な事はいろいろありますが、次の3つだと考えています。

@基本構想を練ること A開業場所を慎重に選定すること B集患対策に力を入れること
です。続きを読む
posted by 動物病院開業研究会 at 17:51| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 開業準備で大切な事&やってはいけないこと | 更新情報をチェックする

2008年10月28日

動物病院開業の成功のポイント



今日は、動物病院の開業を成功させるポイントについて書きます。私は、医師の開業コンサルティングを20年近く行ってきました。その経験でも、同じことがいえます。開業を成功させるには、@開業場所を厳選すること、A適切な事業計画を立てること、B集患、増患対策に力を入れること、の3つが重要です。

この3つが満たされれば、開業の成功はほぼ間違いないで。したがって、自分の病院、クリニックを成功させたいのなら、この3つは確実に実行してください。

次回からこの3点を詳しく書いていきます。
posted by 動物病院開業研究会 at 17:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 開業準備で大切な事&やってはいけないこと | 更新情報をチェックする